国土交通省登録講習機関
国土交通省登録講習機関
日本UAV産業オペレータ
トレーニングセンターSAITAMA
一等・二等回転翼航空機(マルチコプター)基本、限定解除(昼間・目視内・25kg未満対応)
登録講習機関コード 0223 事務所コード T0223001
Task Drone Lab Parts
販売開始いたしました
お気軽にお問合せください
049-227-9552
ここではよくあるご質問をご紹介します。
センターでは1人1機レンタル及び持参していただくことで、順番待ちの時間は無いようにしております。
国土交通省飛行許可・申請は、所有機体の登録が必要ですので機体所有していない場合は申請できません。
DJI GOアプリなどの飛行実績が確認できれば代行申請いたします。
10時間トレーニングは、結論を申しますと受講すれば費用は発生いたしますが、講習は再受講しなくて大丈夫です。まずセンターで10時間所有機体で受講し、飛行申請を取得した場合、申請の実績がありますので新しい購入機体で御自分で10時間練習をすれば大丈夫です。あくまでスクールは10時間飛行未経験の方の為のトレーニングが前提ですので10時間Phantom4で実績、申請許可が下りればあとは、申請代行だけ当センターに依頼もしくはドローン情報基盤システムでご自分で申請をする事でよろしいかと思います。
DJIの機体であれば産業機、パーツ共お取り寄せできます。受講と同時であれば割引もできますのでお問い合わせください。全て弊社でアクティベーションを実施しお渡ししております。
機体購入又は持込の場合に限り飛行申請代行いたします。センターレンタル機体でのトレーニングの方は原則申請代行はできませんが、トレーニング終了後3か月以内トレーニング機と同機種購入であれば代行申請は可能です。
申請費用についてはお問合せ下さい。
飛行10時間未満の方対象のトレーニングになりますので大型機でのトレーニングは実施しておりません。10時間未満の方が大型機では危険が伴いますのでまずは小型機から基本的なトレーニング飛行申請など実績を作りし大型機は基本的な操作ができてからトレーニングした方がよろしいかと思います。
(今後10時間以上経験者大型機でのトレーニング講座開催予定です。)
飛行禁止空域、飛行の方法でわかりやすくお教えしています。飛行マニュアルの変更方法など裏技もお教えします。
今後の将来の為、講師目指して学生、社会人。今はドローンと関わりの無いところで勉強、お仕事されている方の受講も多いです。
今後伸びてくる業界ではあり夢のある職業です。今すぐにドローンの仕事が欲しとご相談を受けることも多いです、今現在個人で仕事を請け負うことは難しいと思います。
企業様にご紹介することは可能であります。
お気軽にお問合せください
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら